「VIPO(映像産業振興機構)からのお知らせ」                  
2022/6/2
 
文芸翻訳家への登竜門「第7回JLPP翻訳コンクール」応募受付開始!
最優秀賞100万円・優秀賞25万円 審査員は翻訳家の柴田元幸氏ほか

 
 JLPP事務局とVIPO(ヴィーポ)は、文化庁「令和4年度日本書籍翻訳・普及事業」の一環として、第7回JLPP翻訳コンクールを開催いたします。

 最優秀賞および優秀賞の受賞者には、賞金(最優秀賞100万円、優秀賞25万円)、賞状を授与いたします。 

 過去のJLPP翻訳コンクールでは、ポリー・バートン氏(松田青子『おばちゃんたちのいるところ』他)やサム・ベット氏(川上未映子『ヘブン』2022年ブッカー国際賞最終候補 他)など、現在世界の第一線で活躍する文芸翻訳家が受賞しています。現代日本文学作品の翻訳家を目指す方々の応募をお待ちしています。

 
 
「第7回JLPP翻訳コンクール」募集概要
 
【応募期間】2022年6月1日(水)~6月30日(木)24:00(日本時間)

【対象言語】英語、仏語

【課題作品】小説部門 川上弘美『夏休み』
      評論・エッセイ部門 保坂和志『言葉の外へ—文庫まえがき』

【翻訳点数】小説部門、評論・エッセイ部門の合計2点の翻訳

【応募資格】国籍、年齢は問いません。文学翻訳作品の単行本(共訳を含む)の出版経験を有する者は応募できません。雑誌、アンソロジー等の掲載経験は可。

【賞 金】最優秀賞:各言語1名 各100万円
     優秀賞:各言語2名 各25万円

【審査委員】
 ◉英語部門
     ・柴田元幸氏(翻訳家、東京大学名誉教授)
     ・都甲幸治氏(翻訳家、早稲田大学文学学術院教授)
     ・Lucy North氏(日本文学翻訳家)
     ・Allison Markin Powell氏(日本文学翻訳家)

 ◉フランス語部門
     ・野崎 歓氏(東京大学名誉教授、放送大学教授)
     ・博多かおる氏(上智大学文学部フランス文学科教授)
     ・Anne Bayard-Sakai氏(日本文学研究者、翻訳家、フランス国立東洋言語文化大学教授)
     ・Jacques Henrik LEVY氏(明治学院大学文学部フランス文学科教授)


 
【お問い合わせ】
JLPP事務局
E-mail: jlpp_office@jlpp.go.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「JLPP翻訳コンクール応募」とご明記ください。

*報道関係者の方で取材をご希望の場合は、広報課〈PR@vipo.or.jp〉までご連絡をお願い申し上げます。

 
 
関連インタビュー
    
 
メールニュースは、どなた様もご登録可能です。ぜひお知り合いの方にご紹介ください。[配信登録はこちら]
本メールは名刺を交換させていただいた方やセミナー等にご参加いただいた方へ、当機構の情報をご提供するために配信しております。配信停止をご希望の場合はこちら
よりお手続き下さい。また本メールは、送信専用メールアドレスから配信しております。返信いただいても回答できませんので何卒ご了承ください。

 
This newsletter provides updates about VIPO and is sent out to those who have participated in our seminars or events, as well as those who have given us business cards. If you wish to unsubscribe, please send a blank email to this email address: mailnews-unsubscribe@vipo.or.jp. This email was sent to you from a send-only address. Please do not reply directly to this message.

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)[公式サイト
Copyright(C) 2022 VIPO. All rights reserved.